ギャンブル依存症Rのブログ

ギャンブル依存症R 回復のブログ。

「心理学の話」の記事一覧

そうだったらいいのにね。

よく普通の人にギャンブルに狂ってた時の話をすると 「若い時はよくあるよね」とか 「うちの旦那も昔は借金作ってたわ」とか 「昔の話でしょ」とか言われたりする まあ僕は見た目善人なので(笑) 僕は「違うんだけどなあ」と心でつ […]

上手な怒られ方。

上手な怒られ方とは まあ 僕の場合だけど ・過度に落ち込まない ・過度に傷つかない ・次回気をつければいい と開き直ることが大事 <過度に落ち込まない> これは繊細さんによくあることだけど 必要以上に落ち込んでしまうこと […]

受け入れるということ。

思えば自分が関与できないもの つまり自分の思い通りにならないものというのはたくさんある 例えば 会社の人事、転勤、病気、景気、天気などなど また他人もそうである。 考えてみれば多くのものが自分でコントロールできないものば […]

人と比べるとどんどん不幸になる話。

人は他人と比べると不幸になっていく もちろんライフスタイルを参考にしたり 憧れたりするのは良いと思うが それが嫉妬だったりマウント取るためだったりすると 途端に不幸になる。 この前もある若い女性の相談を受けた 「友達はな […]

そもそも依存行為とは。

そもそも依存行為とは「生き延びるための行為」であると考えられている つまり「依存せざる得なかった」ということだ 僕もずっと「自分には何もない」という感覚を抱えていた それに向き合うことが怖くて ギャンブルをしていればそれ […]

依存は苦痛の緩和のため。

⇒なぜ人は酒やクスリに依存するのか?医師が教える「本当の理由」が納得感しかなかった! なるほどなあ 確かに快楽なら飽きるけど 苦痛の緩和なら飽きない それなら そもそも苦痛の原因を取り除かないといけない 僕がギャンブルに […]

世界はもっとカラフルである。

白黒思考をしているといろんなことに弊害が出てくる 世界は白か黒だけではなくもっとカラフルなのだ 特に白黒思考の人は強迫観念に駆られてしまう この前クレプトマニアの人が自分のお金を使うのが嫌で万引きをしていたという話をして […]