
まあ 少し僕の子供時代の話をしようと思う。
僕は一人っ子で中学に入るまで祖父母と3人で暮らしていた。
母は僕を生んですぐ死んで、父は失踪したから僕は祖父母に引き取られ3人で住んでいた。
当時、祖父母はすでに60代だったと思う。
車もない、トタン屋根の平屋に、僕ら3人は生活していた。
僕は3畳の自分の部屋で、いつも学研を読んでいた。
僕には学研しか楽しみがなかった。
大正生まれの祖父母との暮らしには娯楽がなかった。
特に祖父は戦争あがりで、厳しく、TVはNHKしか見させてもらえなかった。
ひどくつまらない家だった。
「他の家に生まれたかった」と思わない日はなかった。
周りの大人はよく僕に言った
「恵まれているね」と。
その意味するところはまったくわからなかった。
今思えば「心理的虐待」みたいなこともたくさんあった。
冬は5時に起きて雪かきをしなければ殴られた。
食事中は一言も話さなかった。
僕はご飯を食べるとすぐに部屋にこもった。
いつしか僕は自分の欲しいものも言えない子供になった。
よく叔母や叔父が「何が欲しい?」と聞いてくれたが
僕は遠慮したのかわからないが「別にいいよ」という子供だった。
自分が欲しいものがわからなかった。
そもそもおもちゃを見にいったことがなかった。
ある時、叔母が大きいデパートに連れていってくれ、僕は欲しいおもちゃがあって初めて駄々をこねた。
僕は何となく祖父母にお金を使わせては悪いと思っていたし、何も希望してはだめだと思っていた。
だからひたすら自分を殺して生活した。子供だけど。。。。
だから思春期になって自分が何をしたいかわからなかったし、ひたすら反抗期だった。
それまでの抑圧を壊すかのように
毎晩家を抜け出して友達の家に遊びに行って朝帰った。
それでもまだ自分の気持ちを表現できなかった。
頭の中でぐるぐる、ぐるぐる考えが回った。
まるで僕は僕の中の世界だけで生きているみたいだった。
決して周りと交わらないような
そんな感覚。
コミュニケーション能力が欠如していた。
別に悪い子でもないし、いい子は演じるんだけど、それ以上でも以下でもない子供。
そして、何をしたいのかもわからなかった。
そして、高校2年に壊れた。
何をしたのかも、何が好きかも、何が嫌いかも、何が嫌なのかも、
自分で自分がわからなくなった。
その後大学に入ってから僕は自分のことを「スチューデントアパシー」や「パーソナリティ障害」や「離人症」だと思っていた。
僕は子供の頃、自分の家に人を呼ばなかった。
ボロい家や祖父母が恥ずかしかったし、夕方5時になると祖父が「帰りなさい」と友達を追い返してしまうから。
そんな僕は閉ざされた世界に生きていた。
それは僕の心のようで
僕は大学時代、友達の作り方がわからなかった。
どのタイミングで電話を聞いて、どのタイミングで電話をして、会って何をすればいいかわからなかった。
そのうち、不安障害になった。
ともかく僕は自分が嫌いだったし、「ここじゃないどこかへ」いつも行きたかった。
そして僕は自分を傷つけ始めた。。。。。
続きはまた今度。
今日も賭けない一日をありがとうございました!