
よくギャンブル依存症界隈では「衝動」と言う言葉を使う
もちろんギャンブルをしたくなる「衝動」のことである
これをいかに逃がしてやるかが大事になってくる
が
が
最初のうちは100戦して余裕で100戦負ける(笑)
僕のイマジナリーを再現して見せよう
例えば5年ほど前の話
夜中に1人でyoutubeでパチンコ動画を見てしまって
ついついおすすめ動画を漁り、ギャンブルがしたくてたまらなくなる
そうすると僕の脳はイメージを創り出す
本当にリアルに
明日7時に起きて8時には通帳を持ってあそこのATMで8時30分は3万を下ろしてあの交差点を曲がり
8時25分にはホームのパチンコ屋の駐車場に止め、8時28分には並ぶ。
そこまで頭の中に想像してしまう
そしてそれを1つも間違わずに実行してしまうのだ
もちろん「このお金は大事なお金なんだ」とは頭では理解している
ただもはやその想像したことには勝てないのだ
もちろん2時間後には3万は無くなり後悔することになる
それも決まってるんだけどね(笑)
ともかくその想像に僕は勝てなかった
今はどうか?
まあそこまでリアルに想像することができないかなあ
その前に「やっぱ面倒くさいし、お金もったいない」と打ち消してしまう
これはやっぱり「辞め続けている期間」に比例して打ち消すことができるようになる
だからその「衝動」を逃がせるようになるまでは我慢だったり、論理だったり、お金を持たないことが必要になる
論理と言えば
「まあ そもそもギャンブルって勝てないよね」は事実であるが
それは事実であるけどもまあ病気のうちは「勝とうが負けよう」が関係ないのである(笑)
まあ 確かに勝った方がいいのは明白であるが
そもそも「勝ちたいからギャブルをするのではなく」
「途方もなくギャンブルをしたいからギャンブルをするのである」(笑)
僕はそんな自分を含めた依存症の人たちがたまらなく「人間臭くて」好きである
まあ 人間たまには堕ちてみたくなるものである(笑)
今日も賭けない一日をありがとうございました!