人が変わるということ。

人が変わるとはどういうことだろうか?

そもそも変化しない人などいるのだろうか?

僕は若い頃から「変わりたい」と願っていろんなことをしてきた

その根本は「今の自分が嫌い」に発することだろう

特に20代は社会とうまく関われず、どうすればよいのかも皆目わからなかった

もちろん青年期特有の心理でもあるがともかくもがいていた

占いや心理学、内観療法や森田療法、カウンセリング、宗教、いろんなことを試してみた

でも 変わらなかった

と言うか

どう変わればいいのかもイメージできていなかった

ともかく「違う自分に」みたいな感じだったかもしれない

当時は引きこもり気味だったし、孤立していたし、処方箋依存でもあった

どう社会と関わればいいかもわからずともかく孤独だった

フルタイムで働いてもいなかったし、自分がよくわからなかった

いろんなことをしても、その時で終わってしまうので、変わるわけがなかった

今ならまた内観療法とかはやってみたいなあ

きっと自分の中にそういうものを受け入れる土壌のようなものも必要なんだと思う

この5年で良い方向に変われたのは継続的に変化しようとしたからである

5年は自助グループ通っているし、依存症の活動を続けている

またたぶん「人と関わってきた」からだと思う

5年前は人と関わることが怖かったし、何も話さない人間だった

それが今はカウンセリングとかやっている

人生はわからないものである

でも変化なんて自分ではよくわからない

たまに他人と話していて

「あれ?俺ってこんなことも話せるようになったんだ」と気づいて驚いてしまう

そんな感じである

それもきっと自助グループで毎週のように「自分のことを話す練習」をしてきたし

「話す」ってすごい大事だなあと思う

僕は小さい頃から話すのが苦手だった

まあだから本とか映画とか好きなんだけどね

でも話さないでいると

「話さないでもわかってよ!」みたいに思っていたこともある

この世界は話さないとわかってもらえないことばかりである

話さない頃は妄想の世界に住んでいた

頭の中で「あの人がこうして、こうなって」とかね

すべてイメージの世界

今は実際に話したりするから現実が変化する

まあ半々くらいではあるけどね

ちょっと説明が難しいか

例えば 絵を描くとする

頭の中で「こういう花で色は黄色で花瓶に入っていて」と想像する

でも想像しただけで「やっぱいいや」となる

現実的には何も描いていない

でも実際に描きながら「こういう花で色は黄色で」と描くと

現実的に描いた絵が存続する

この違いかなあ

どちらも頭で想像しているんだけど

前者は外から見れば何も変化はない

後者は実際に絵を描いている

まあそんな感じ すみませんわかりにくくて(笑)

今日も賭けない一日を。