
最近自助グループの大切さを再確認することが多い。
僕は今2つのミーティングに参加している
木曜日はASKのオンラインミーティング
土曜日はリアルのGA青森のミーティング
2つは人数や規模は違うがやっていることはだいたい同じである
僕は1周間に必ずどちらかは参加している
体調などで一週間どちらにも参加できない時はやはりどこか落ち着かない
そして久しぶりに参加すると
「話す」ということの大切さに気づく
僕は普段一人暮らしだし、社交的でもないし
一人で行動することが多いので、何もなければ誰と話すこともなかったりする
そんな中で自分の思いを吐き出したり、誰かと話せたりできる
僕にとって自助グループの機会は本当に大事なのだ
そこに参加すれば誰かいるし
誰かと話せる。そして自分の話も聞いてもらえる
これが本当に「すっきりする」のである
ミーティングが終わると
「ああ すっきりした」となり
また一週間頑張れるのである
あと人の話を聞くことや自分の意見を話すことで
自分の考えを修正したり、振り返ったりできる
自分の意見が独りよがりではないか行き過ぎてないか
などは自分だけで考えていてもわからない
だからミーティングの場は僕にとって
自分を客観的に見ることができる場でもある
あとは単純に楽しいということもある
いつものメンバーと気兼ねなく話せるし、冗談も言える
そんな人間関係は僕は普段ないのだ
本当にないので助かっている
むしろ、自助グループが人間関係のベースといってもいい
だから僕はこれからも参加し続けるし
僕にとって必要な場所なのである
今日も賭けない一日をありがとうございました!