世界はもっとカラフルである。

白黒思考をしているといろんなことに弊害が出てくる

世界は白か黒だけではなくもっとカラフルなのだ

特に白黒思考の人は強迫観念に駆られてしまう

この前クレプトマニアの人が自分のお金を使うのが嫌で万引きをしていたという話をしていた

また筋トレをやめられなくなった男の人が実は「醜形恐怖」でやめられなくなったとか

ギャンブル依存症の中にも「お金を失いたくない」という不安からギャンブルに走る人もたくさんいる

僕も節約を続けていたらお金を使うのに罪悪感を感じるようになってしまったことがあった

何事も「バランス」なのである

時にはその極端が目標を達成することに必要な場合もあるかもしれない

でも 例えばその考えが

・生活の優先順位を超えてしまっている

・大事な人の気持ちすら踏みにじっている

・他のことを犠牲にし過ぎている

などの影響があるのであれば考えなおす必要があるだろう

そんな時は一度立ち止まって

「本当にこの考えは必要なのだろうか?」

「そこまでしてする必要はあるのだろうか?」

と問い直し

時には他人に聞いてもらって自分の考えを客観的に見ることが大事である

「醜形恐怖」だって実は誰もそんなことを思ってなかったりする

誰も気にしないことを黙々と強迫観念に駆られてやる

しかもその考えの間違いは自分だけでは気づくことができない

何でもバランスが大事なのである

僕もついつい腸活をし始めて

「食事全部納豆だけにすればいいいじゃん!」みたな考えにふとなってしまうので

気を付けましょう(笑)

何事もバランスです

やはりこれを崩してしまうと

「もっと痩せなきゃ」

「もっと整形しなきゃ」

「もっと運動しなきゃ」

「これじゃ足りない、もっともっともっと」となるのです

どんなことにも言えて

僕も気づいたらサプリや漢方が8錠くらい飲んでいて

「あ こりゃだめだわ」と最近減らす努力をしています

特に依存症になる人たちは強迫的な思考に陥りやすいので

時々点検することが大事です

・節約しすぎてませんか?

・運動しすぎてませんか?

・貯金しすぎてませんか?(笑)

何事もバランスだし、時には「何を目指しているのか?」を問うてみるのが大事です

僕らはよく陥ります

筋トレをやり過ぎて、節約ばかりして、美容ばかりして

ふと思うのです

「自分は何を目指しているのだろう?どこへ向かっているのだろう?」

ふとそう思ったら少し考えを見直してみましょう!

では 今日も賭けない一日を。