違法オンライカジノとかあれこれ。

最近オンラインカジノの問題がいろいろと話題である

芸人さんが関わって活動自粛したり、地元の公務員の人も摘発されたニュースがあった

きっと最近の風潮としてそういう流れは加速していくだろう

ギャンブル依存症当事者としては良い傾向なんだろうけど

別にオンラインカジノだけがギャンブルでないしね

最近の「正義」はよくわからない

今後もきっと「オンラインカジノの宣伝してだろ!」とか

そういう動画を出していた人が言われたりするだろう

そういうのは予想できる

だけど最近の風潮はよくわからない

バーベキューに参加しただけでCM下ろされたりとか

それに批判が集まると復活したり

一体誰の意見に振り回されているのか

確かに世間の声は大事だろうけど

その「世間」とは誰なのか

また個人のメディアができたことで

個人の告発とかも注目される時代になった

うちの会社もセクハラ パワハラの委員会とかを立ち上げたらしい

そういう流れはいいとは思うけど

なんか告発とかがやり過ぎていくと

なんだかなあとは思う

きっと僕はもう古い人間なのだと思う

50歳なんて古くて昭和を懐かしむ老人なのだろう

別に30代、40代が今後の社会を作っていけばいいと思うし

だけどなんというか

何だかなあとおじさんは思うことはあるけどねえ

ま 時代の流れなんでしょう

きっといつの時代もそうやって変化してきたのだと思う

「もうそういう時代じゃないよ」そう言われていくのだろう

でもきっと新しい世代が50代になった時には

「もうそういう時代じゃないよ」

そう言われていくのだろう

そういう時僕はこんな言葉を思い出す

「万物は流転する」

ギリシャ人は良いことを言う

少し戻るが

オンラインカジノは海外でする分には違法ではない

これって思えば不思議だよね

同じ人間の行為で国によって法律が違う

まあ 社会背景とかもちろんあるからなあ

じゃあ 公営ギャンブルはなんでいいの? ってなるけど

当たり前だけど国の税金になるからで

ま そういうことです

僕らの知らないところで儲けてる人がいるというだけですね

もちろん ギャンブル依存症は「ギャンブル」が問題なのではなく

本人の問題ですので 例えばパチンコのない海外に住めばやらずに済むかというと

そういうことではないのですねえ

今日はこの辺で

今日も賭けない一日を。