最近「働き方」を考え直している。
企業にいる限りはどうしても「忙しくしなければ利益が上がらない」という状態になる。
それがいつまで経ってもキリがないのだ
結局「さらに忙しく、さらに忙しく」となっていく
本当はみんな「豊かになるために働いているのになあ」と思う
「豊かさ」というのは何も金銭的なことばかりではない
「家族のとの時間」「自分の時間」「趣味の時間」に「豊かさ」を感じる人も多いだろう
そんなこととは関係なく、企業に勤めていると
「忙しく、さらに忙しく」となっていく
もちろん業務改善等で改善されることもあると思うが
基本的にギリギリの人手で働いていくと結局忙しくなっていく。
それは「豊か」なのか?
もちろんその辺は「個人の価値観」になってくるとは思うけど
企業に勤めている限りは否応なく「利益最大化」に巻き込まれていく
僕は最近「このまま忙しいだけの人生でいいのだろうか?」と感じている
それこそ「本も読めない人生は嫌だ」と思う
難しい問題だけど自分で判断し、決めていかなくてはいけない
もちろん 生きていくためにはある程度の「お金」は必要である
僕は最低でも「養育費」は払い続ける必要がある
まあ それ以外なら「自分1人が暮らせればいい」とも思っている
ここ数年はそういうことを常に考えていて、次の準備もしていて
「今はまだそのタイミングではない」と感じている
そしていろんなことを原動力として次のステップを睨んでいる。
そんな毎日である
今日も賭けない一日を。