
ますはこちらの記事を読んでくださいね
⇒福祉関係者にも知られていない生活困窮者自立支援制度の存在意義
みなさんは「生活困窮者自立支援制度」を知っていますか?
僕は恥ずかしい話ですが知りませんでした。
医療福祉に関わる身でありながら、研修でたまたまこの話題が出て初めて知りました
そもそもコロナ禍の制度くらいの認識しかありませんでしたし、生活が苦しければ生保申請してみてはと普通に支援していたと思います
この制度実はなかなかすごいです!
自立支援ではありますが、住居確保給付金やハローワークと提携して就職支援をしたりしています
行政の支援なので利用しない手はありません。
実は僕はどこに相談に行けばいいのかすら知りませんでした
これは青森市のHPですが、社会福祉協議会が委託を受けて相談窓口になっています
ともかく支援は多岐にわたりますし、ワンストップで相談できます。
つまり、お金はこっち、仕事はこっちと相談窓口が違うわけではなく、連携してやってくれます
まあ地域によって差があるでしょうし、実態がわからない部分はありますが
その場合は国の制度なのできちんとやってもらえばいいだけです
厚生労働省の事業ですのでね!
やり始めて7年も経つのに僕らが知らないなんて、ひどいですね。まじで。

対象となる方はいますし、生保の方は別のようです。
相談しない手はないと思います。
僕ならとことん利用しますね
たぶん 結構な割合で知らないと思います。
もちろん、自立支援なので国としては生保に陥る前に包括的に支援しようという意図があります。
利用できる制度はぜひ利用しましょう